-
[ 2011-10 -23 13:59 ]
仕事が忙しくて…忙しくて。。。連日日付が変わるまで職場で仕事をしているような状態だったので、当ブログも放置状態になっておりました。申し訳ありませぬ!
さて、「武田信玄公になろう!」というタイトルで甲冑体験レポをさせて頂いております。
私の文章はダラダラと長いので(苦笑)小具足の状態になるまでに、既に4回の更新を費やしてしまいました(汗)5回目に至って漸く甲冑の着用です!
前回の状態から…剣道の胴を着すような形で、鎧を着し、その上から鳩尾板という二枚の板を、胸からぶら下げます。喉輪を着した後に…いよいよ信玄公のトレードマークでもある「諏訪法性兜」を戴きます。

いかがでしょう?(笑)
管理人・大膳大夫カツヤによる
武田信玄公姿です(爆)
本当は信玄公のように、軍配団扇を手にしたかったのですが…どうやら軍配団扇は他のスタジオに移動していたようで、やむなく(笑)金の日輪扇を手にしてみました。やはり…武田信玄公と言えば、諏訪法性兜に軍配団扇がトレードマークですよね♪

この後、高津商会さんのスタッフの方々から色々な角度から写真を撮って頂けました。
それぞれの写真については次回に!
今宵はこれまでにしとうござりまする。。。。
つづく

↑当ブログは歴史ブログランキングに参加しています。
記事を気に入って下さり、クリックて頂ければ恐悦至極にござりまする